2月上旬にしばらく続いた寒さが一段落した日の夕暮れ時、西の空にきれいな巻積雲が現れた。巻積雲は鯖雲(さばぐも)ともいう。確かに鯖の模様のようだ。
温かい日は数日続いたが寒さが戻った。池に張った薄氷の模様がクモの巣のよう。
次は枯草・枯枝シリーズ。このシリーズもそろそろ終盤か。
イソギク 何とも美しい色合い
エノコログサ 素敵なデザイン
ミツバウツギ 巾着のような面白い形
アキノノゲシ 繊細
ヤブタバコ 細かい彫刻を施したキセルの頭のよう
クズ モジャモジャがぐるりと一回り
メリケンカルカヤ 小さな炎が燃えているよう
オギ 渋い味わい
オニドコロ 軍配のような面白い形
オオオナモミ お馴染みひっつき虫
2月も後半になり春の気配が感じられ、畑の脇にはスイバが色鮮やか。
ミツマタの蕾は少しずつ色付いてきた。
ユキヤナギには可愛らしい蕾が沢山。
コリヤナギの花芽は温かそうな色合いになった。
ニワトコの花芽はずいぶん大きくなった。
アカメガシワの芽は賑やかになってきた。
アオゲラが忙しそうに餌を探し回っていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿