異常な暑さがずっと続いている。しかも、ここ数日はほぼ毎日のように40℃を越える気温が観測されている。気候系が壊れてしまっているような不気味さを感ずる。
7月下旬頃まではこのような積乱雲が見られて俄雨も期待できたが、このところは上空もすっかり温まってしまったのかこのような勇ましい雲が発生しない。早く普通の気象に戻って欲しい。
酷暑なので、毎日の散歩は早朝にしている。散歩しているとジャコウアゲハをよく見かける。暑さに強いのか。
ススキの葉上に小さな虫を見つけた。クローズアップするとエゴヒゲナガゾウムシ。平たく牛のような顔が面白い。
少し前にツマキシャチホコを観察した場所でまたツマキシャチホコに会った。何度見ても見飽きない凝った造形。
足元のハゼランに羽化したばかりのアブラゼミがいた。
オオマツヨイグサの花は毎日少しずつ咲く。
ヤブミョウガの花はそろそろ終盤。
イヌビワの実は次々に色付き始めた。
ナラ枯れのクヌギの根元には立派なキノコ。サルノコシカケ科だと思うが種類は不明。
被写体が少ないので、植栽されたカノコユリとタカサゴユリを撮影。
このところオナガを多く見かける。鳴き声はちょっと難ありだが姿はとても美しい。こんなに暑くてもとても元気。